
スマイルゼミが最悪って本当?



スマイルゼミが最悪といわれる理由はこちら。
- 料金が分かりにくい
- 料金が高い



この口コミって本当なの?
この記事では、こちらを全て紹介していきます。
- よくスマイルゼミが最悪といわれる理由と真相
- 私が実際に最悪(デメリット)と感じたこと



最悪といわれる内容をきちんと知って入会できれば、失敗せずにすみますね!
私自身も入会の前には悪い口コミを徹底的に調べてから入会しました。しかも、その6か月間は、本当に効果が出るか記録をとりつつ検証もしています。
結論として、もちろんデメリットもありますが、息子にとっても、家族にとっても、ぴったりの教材と感じています。



今も、2年半以上スマイルゼミを続けてるよ!
さっそく気になるところからスマイルゼミが【最悪】といわれる理由をみてみましょう。
スマイルゼミが最悪な理由【入会面】



スマイルゼミの入会で最悪といわれるのがこの2点。
- 料金が分かりにくい
- 料金が高い
それぞれ詳しく最悪、といわれる理由を説明します。
料金が分かりにくい



スマイルゼミの料金が複雑で分かりにくい・・・。
スマイルゼミは受講料だけでなく、タブレットに関係する料金もかかるため、『料金が分かりにくい』『最悪』といわれることもあります。
タブレット代にタブレット保険代、受講費にオプション、いったい何と何の料金を払えばいいの!?とわからなくなってしまいますよね。
入会で必ずかかる料金
①受講料 | 毎月3278円~ (学年により変わる) |
②タブレット代 | 入会時に10,978円 (入会の時のみかかる) |



入会で必ずかかるのは、①と②の料金だけです。
他のタブレット教材もタブレット代やタブレット保険代がかかるので、スマイルゼミが特別複雑、というわけではありません。
紙の教材に比べると、タブレット関係の料金が増える分、すこし複雑ですね。





必ずかかるのは、入会時の『タブレット代』+毎月の『受講料』だけ。
タブレット保険・難易度UP・オプションの追加は任意です。
料金が高い



スマイルゼミは料金が高い!
スマイルゼミが最悪といわれる理由の一つによく挙げられるのが、料金の高さ。受講料にプラスしてタブレット代がかかることも理由のようです。
本当に料金が高いかどうかは、他の教材との比較を見てみるとわかりやすいです。
他の教材と比較して高い?
幼児コース | 高い |
小学生コース | 標準的な値段 |
中学生コース | 標準的な値段 |
比較してみると、確かにスマイルゼミ幼児コースは他教材より料金高め。
小学生・中学生コースになると、テキストコースよりは高いですが、タブレットコースと比較すると標準的な料金です。



コースごとの詳しい比較はこちらからチェックしてみましょう。





スマイルゼミでは、最悪といわれる料金面を超お得にするキャンペーンがいっぱい!
スマイルゼミをお得にする方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。


スマイルゼミが最悪な理由 【学習面】



スマイルゼミの学習面で最悪といわれてしまう理由はこちら。
- 学習内容が足りない
- 内容が簡単すぎる
- 適当に回答できる
- 鉛筆と書き心地が違う
- タブレットに向かう時間が増える
それぞれ詳しく説明していきます。
学習ボリュームが足りない



スマイルゼミは学習ボリュームが足りない。もっとたくさん勉強できるようにしてほしい。
中には、月々に配信される学習ボリュームが足りなくて最悪という口コミも。
実際にスマイルゼミ・チャレンジタッチン(進研ゼミ)・Z会のタブレットコース全てを受講してみましたが、特にスマイルゼミの学習ボリュームが少ないと感じることはありませんでした。
むしろZ会と比較すると多いくらいでした。





毎月35~40講座ほどがお勉強できるので、他教材と比較しても決して少なくはないです。
小・中学生コース以降になると、メインの教科に加え、漢検ドリル・計算ドリルの講座が学習できるようになり、月に学習できる制限なく、自分のペースでどんどん進めていくことができます。
さらに、オプションコースの英語プレミアムを追加すればかなりのボリュームになりますよ!
内容が簡単すぎる



スマイルゼミは簡単すぎ・・・。
中には、スマイルゼミは簡単すぎた、一つ上の学年を受講すべき?といった口コミも。この口子は特に幼児・小学生コースで多いようです。
スマイルゼミは幼児コースでは小学生1年生までの先取ができます。小学生・中学生コースでは標準コースは基礎的な内容ですが、発展・特進コースではかなり難易度の高いレベルまで学習できます。
コースごとに詳しく見たい方はこちらかたらチェックしてみてくださいね。


適当に回答できる



選択肢を選ぶ問題で子どもが適当に回答してる・・・。
選択肢問題は適当に選んでタッチしてもお勉強が進んでしまうため、お子さんが適当にタッチしてちゃんとお勉強になっていないという口コミも。



紙の教材でも適当に回答できるので、スマイルゼミだけのデメリットというわけではありません。
ただ、紙の教材は間違えたところが後から見返してもわかるのに比べて、タブレット教材は間違えても次の問題に切り替わって間違いが見えづらいです。
紙の教材に比べて間違いが見えにくいだけに、つい『適当でもいいか』と気楽に思ってしまいがちなのは事実です。





選択肢問題だけでなく、文字を書いて回答する問題も多いのでそこまで心配する必要はないかなと思います。
スマイルゼミはAIが回答率や解答にかかる時間から計測し、それぞれのお子さんに合ったミッションを作成してくれます。
適当に回答してその日のお勉強が進んでも、もう一度復習問題として別の日に出題されることも多いです。
鉛筆と書き心地が違う



鉛筆とは書き心地が違って書きにくい。字がうまくならなかった。
タッチペンやタブレットに対する『最悪』の口コミでは、書きにくさや、字が綺麗にならないことへの不満がほとんど。
スマイルゼミのタッチペンは、確かに鉛筆とは書き心地が違います。



鉛筆というよりも、サインペンのイメージに近く、書き心地は『スラスラ』とした感じ。
鉛筆ならではの『ククッ』という感じはありませんが、タブレット教材の中での書き心地は、業界最高レベルです。
実際に進研ゼミのチャレンジタッチとも比較してみましたが、その差は圧倒的でした。
受講で字もきれいになりました。





スマイルゼミのタッチペンは特別勉強しにくいということはありません。
タッチペンは鉛筆と書き心地は違いますが、タッチペンとしてはとても書きやすいです。
実際に受講してみて字もきれいになったので、『最悪』ではありませんが、心配な場合はテキスト教材とあわせてお勉強するといいですね。
画面に向かう時間が増える



タブレット学習だと画面に向かう時間が増えちゃう・・・。
これはタブレット学習ならではのデメリット、特に目が悪くなるのでは?という声が多いようでした。
でも実は、目に悪いのは、タブレットそのものではなく、30センチ以内のものを見続けることが原因です。これは紙でも同じこと。
スマイルゼミは紙や鉛筆で学習するのと同じ姿勢で学習できるように作られたタブレット。タブレット学習だから特別に目が悪くなる、というわけではありません。


また、最近タブレットが取り入れられている教育現場でも、対処法について姿勢をよくすることなどの改善策が取り入れられています。





タブレットでの勉強だから特に目が悪くなる、ということはありませんが、お勉強するときの姿勢に気をつけましょう。
目の疲れたときには、ちょっと休憩して遠くを見てからお勉強を続けてみるといいですね。
スマイルゼミが最悪な理由 【退会面】



スマイルゼミの退会で『最悪』といわれるのがこちら。
- 途中退会すると料金が高くなる
- 電話でしか退会できない
一つひとつ詳しく紹介します。
途中退会するとタブレット代が高くなる



途中退会したら違約金が発生した。
途中で退会したらタブレット代がかかった!
スマイルゼミが『最悪』といわれてしまう理由で特に多いのが、この途中退会の料金面について。



スマイルゼミは途中で退会するとタブレット代、受講料が変わり、差額分の料金が請求されます。
タブレット代
2週間以内で解約 | お試し期間中のため無料 |
6か月未満で解約 | 32802円 |
6~12か月未満で解約 | 7678円 |
12か月以上で解約 | 無料 |
スマイルゼミでは、本来43780円のタブレットを入会時に10978円で購入することができます。
ところが、これは12か月以上継続した場合の料金。
12か月未満で退会する場合には、タブレット本体代金の残額が請求されます。


途中退会すると受講料が高くなる



スマイルゼミを途中で退会したら、最初より高い受講料を請求された!
スマイルゼミ退会でもう一つ『最悪』といわれることが多いのが、途中退会した場合の受講料の変更。
スマイルゼミは毎月払い・6か月一括払い・12か月一括払いから支払い方法を選ぶことができ、12か月一括払いが一番月料金がお得になります。
スマイルゼミ料金
毎月払い | 6か月 一括払い | 12か月 一括払い | |
---|---|---|---|
年中 | 3960円 | 3520円 | 3278円 |
年長 | 3960円 | 3520円 | 3278円 |
小1 | 4268円 | 3718円 | 3278円 |
小2 | 4510円 | 3960円 | 3520円 |
小3 | 5170円 | 4620円 | 4180円 |
小4 | 5830円 | 5280円 | 4840円 |
小5 | 6710円 | 6160円 | 5720円 |
小6 | 7260円 | 6710円 | 6270円 |
中1 | 8580円 | 8140円 | 7480円 |
中2 | 9680円 | 9240円 | 8580円 |
中3 | 10780円 | 10340円 | 9680円 |
ところが、途中で退会する場合には、一括払い料金は適用されず、受講継続月数に応じた料金に変更になります。
例(中学3年生コース)
12か月一括払いで3か月だけ受講した場合
✖ 9680円×3か月=29040円
〇 10780円×3か月分=32340円



料金が3300円も高くなってしまいます。


実は、いつ退会してもこの途中退会での料金請求をなしにする裏技があります。
たとえ一か月で退会しても料金は12か月一括払いの最安値のままです。



コープ割引を使えば、毎月払いでも最安値料金での受講ができます!


生協割引はスマイルゼミの入会キャンペーンと併用してWで割引にすることも可能!
まずは公式サイトから資料請求をして、スマイルゼミのキャンペーン情報がまとまったチラシを手に入れておきましょう。
退会方法が面倒



オンラインから退会しようとしてもできない。
スマイルゼミは面倒という口コミも・・・。お金のかかることだけに退会ができないのは困りますよね。
スマイルゼミの退会は面倒というか、結論から言ってしまえば電話からしかできません。


なぜかオンラインの『みまもるネット』にも解約についての項目があるのですが、ここから直接解約は出来ず、結局解約の電話番号へと案内されます。



解約したい場合にはこちら(0120-965-727)に電話をすればあっという間。
特にタブレットの返却もいらず、他には何もしなくてOKなので特に面倒さはありません。
退会や退会後のタブレットandroid化についてもっと知りたい方はこちらからチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミが最悪な理由 【その他】



その他にスマイルゼミが『最悪』といわれるのはこちらの理由。
- ゲームをやりすぎてしまう
- 通信障害で繋がらない
- 途中で学年の変更ができない
一つ一つ詳しく説明します。
ゲームをやりすぎてしまう



子どもがゲームばっかりやってる。
スマイルゼミ小学生コースでは、ゲームばかりやっているという口コミが・・・。
学習目的のタブレットなのに、ゲームばかりになってしまうのは困りますよね。




スマイルゼミのゲームは知育ゲームなどではなく普通に大人も楽しめちゃうようなゲームです。
毎日のミッションをクリアすると、ゲーム時間と交換できるスターがもらえます。
もらえるゲーム時間は毎日15分程なのですが、ゲームをしない場合には翌日以降に時間が繰り越されます。





ゲーム時間が長時間になるのが不安、という場合には、タブレット使用時間の制限をかけて調節できます。
一日のゲームプレイ時間もみまもるネットで確認できるので安心です。
通信障害で繋がらない



通信障害で繋がらない・・・。
時々見かけるのが、通信障害で繋がらない、エラーコードは表示されるけど、ネットで検索してもヒットしないというもの。
私は2年以上受講していますが、今のところ通信障害があったことはありません。
スマイルゼミのタブレットというより、自宅のネット回線の問題で発生することが多い問題のようです。





もしも通信障害が発生した場合にはこちらの順番で試してみましょう。
【通信障害児の対処法】
- タブレットを再起動
- タブレットのネット環境を再設定
- サポートセンターに電話(0120-965-727)
途中で学年の変更ができない



年齢より一年上の学年を受講してたんだけど、学年を戻そうと思ったら戻せなかった。
先取学習目的で、お子さんの年齢よりも一年上の学年を受講している場合などに多い『最悪』体験。
学年コースを変更する場合には一度退会しないと変更することは出来ません。
2022年4月からは無学年学習コアトレがスタート!
自分の学年のほかに学年の先取&復習もできるようになりました。


タブレット教育自体が最悪



タブレット学習って効果がないんでしょ?
実は、タブレット学習が始まったばかりのころ、タブレット学習自体が『最悪』と考えられていた時期もありました。
スマイルゼミが『最悪』と言われていた理由は、実はここにも原因があります。



ここ数年で、タブレット学習の効果は国でも認められるほどに!
こちらの報告書でもタブレットを活用した学力の効果が示されています。
- 学力の低い子が減少した
- 中学校では、学力の高い子の学力がさらに向上した





タブレット学習の効果は国でも認められ、今後はどんどんタブレット学習が進んでいきます。
とはいえ、まだまだテストは鉛筆での筆記。『タブレットだけだと不安』という場合には、紙教材も一緒にお勉強しておくといいですね。
スマイルゼミの【最悪体験談】



スマイルゼミを受講していて、『最悪』と感じたことってある?



2年以上のスマイルゼミ受講で『最悪』と感じたことが2回あります。
実際の大失敗体験
- 入会時に受講費を安くする方法を知らず入会し直しになった
- タッチペンの故障で勉強できなくなった
それぞれ詳しく説明していきます。
スマイルゼミの入会で大失敗
息子はスマイルゼミの2週間全額保証のお試しを体験。


スマイルゼミを気に入って入会することになりました。
2週間のお試しも無料だったし、息子もお勉強に興味を持ってくれてよかったなぁ♪なんて、喜んでいたのですが・・・。



大問題が発生!
できるだけ安くスマイルゼミに受講したい!と、実際にスマイルゼミに問い合わせてみると



キャンペーンや割引の適用は入会時にご入力が必要です。今からの適用は出来かねます。
なんと、お試し後にそのまま受講する場合には、お試し時に入力したキャンペーンや割引がそのまま引き継がれるとのこと。
私は、毎月の受講費が安くなるコープの組合員割引を利用したかったのですが、正式に入会するときでいいや、とお試し時には適用しませんでした。





長く続けることを考えると月々の受講料は安くしておきたい。
その結果なんと一度退会して入会し直しに・・・。
お試し期間中だったので、違約金やタブレット代が発生しなかったのは幸いでしたが、さらに大問題が発生しました・・・。
かかる予定のなかったタブレット返送代が発生
『2週間無料お試しキャンペーン』は、タブレットを2週間全額無料で試せる、というキャンペーン。



私も全額無料で体験をしました。
2週間無料体験のあとにそのまま受講を継続する場合には、タブレットはそのまま自分のものになり、今までのデータもすべて引き継げます。
(受講しない場合に、タブレット返送代のみ自己負担で退会の電話を入れればOK)


ただし、息子は、受講を続けるにも関わらず、割引を適用するために入会し直しになってしまたっため、一度タブレットを返却しなければならなくなってしまいました。
そこで、かかるはずのなかったタブレット返送代がかかってしまいました。



たった1000円とはいえ、予想外の出費・・・かなり損した気分。
今までの学習データやご褒美が白紙に


さらに悲しいことに、新しいタブレットには、今までのデータが引き継げませんでした。
これまでのタブレットが返却になってしまったことで、2週間無料体験で息子が学んできた学習データやご褒美が、白紙になってしまいました。



せっかくマイキャラを作ってご褒美も集めたのに・・・。



ご、ごめんね・・・。
2週間のお試しとは言え、1日3講座以上、毎日1つずつご褒美をもらっていたので、合計、42講座以上の学習データと、14個ものご褒美がなかったことに・・・。
これはかなり痛手でした。
退会&再度入会がとにかく面倒だった
新たに入会するためにやったことがこちら。
- スマイルゼミに退会の電話
- タブレット郵送返却
- コープ割引でスマイルゼミに入会



最初からちゃんとキャンペーンや割引を確認して使っていれば良かった。
スマイルゼミをお得にしたいのなら、入会時がチャンス!
スマイルゼミは他の教材と違い、資料請求をすることでかなりお得にお得にすることができます。
入会しなくても資料請求だけで全員お得になる特典つきなので、ぜひチェックですね!




入会する前にしっかりとキャンペーン情報やお得な入会方法を知っておくと、私のような失敗をせずに済みます。


タッチペンの故障で勉強できなくなった
スマイルゼミを受講して2年、なんとタッチペンの調子が悪くなりました・・・。



ママ~ペンが書けない。今日のお勉強どうすればいい?





えっ!?ほんとうだ!書けない・・・。
今まで継続してきたお勉強がタッチペンの不調のためにストップ・・・。
選択肢問題は指タッチでも解けますが、記述問題はペン無しではお勉強は無理。
しかも発注すると、届くのに1週間ほどかかるとのこと。



届くの時間かかるんだって。



えっ!お勉強しないとプラチナランクじゃなくなっちゃうよ!


息子はスマイルゼミのランクを維持したくて毎日お勉強を頑張っているので、1週間もお勉強できないのは辛い、とサポートセンターに問い合わせてみました。
直し方を教えてもらって、今回は購入しなくても直すことができました。
今回は『最悪』というほどにはならず済みましたが、本当に故障したら、1週間もお勉強がストップしてしまうんだな、と改めてデメリットを実感しました。



タブレット教材ならではのデメリットだよね。
次に壊れたときに困るので、予備用に替え芯も購入。
紙と鉛筆でお勉強するテキスト教材にはない、一番のデメリットは、タブレットやタッチペン故障かなと感じます。


替え芯は会員専用の『みまもるネット』から3本入り880円(送料無料)で購入することができます。
故障が心配な場合には、壊れる前に替え芯を購入しておくと安心です。
スマイルゼミを2年以上続ける理由



実際に『最悪』と感じる体験もしたけど、それでもスマイルゼミを続けている理由はこれ!
- 学力が上がった
- 子ども一人でも楽しく勉強できる
- 親が安心な機能がいっぱい
学力が上がった



息子はスマイルゼミを始めてから驚くほど学力がのびました。
実際の効果の一部
- 毎朝30分の学習習慣がついた
- 字が綺麗になった
- 計算が早くなった
- 読解力がついた
- 点数も上がった
こちらではさらに詳しくスマイルゼミの実際の効果について書いています。
子ども一人でも楽しく勉強できる



スマイルゼミは子ども一人でも楽しくお勉強できる要素がいっぱい!
こんなところが魅力
- アニメーションや音声読み上げ機能で分かりやすい
- ゲーム感覚でお勉強できる講座もある
- ご褒美のゲームやマイキャラの着せ替えアイテム
- 毎月の『スゴイきみ』の表彰








子ども一人でもわかりやすく、楽しくお勉強できるので続けやすく、学習習慣をつけることができます。
親が付きっきりにならなくてもお勉強できるのも嬉しいです。
親が安心な機能がいっぱい
スマイルゼミは1人でお勉強できる教材だけにタブレット任せになってしまわないかが心配でした。



やってみると、親にとっても安心な機能がたくさんあったので、安心して続けられています。
親が嬉しかったポイント
- AIが一人ひとりにあった課題を出題してくれる
- みまもるネットから学習状況が詳しくわかる
- ゲーム時間のチェックやタブレット制限ができる
- みまもるトークで子どもとLineのようにやり取りできる
一緒にお勉強できなくても、学習状況が分かるのは安心でした。
普段のお勉強も、AIが子どもに合った問題を出してくれるので偏りなくお勉強でき、苦手なポイントがしっかりと復習できているのも助かります。



受講2年を超えた今でも、スマイルゼミは息子にとってはもちろん、家族にとってとても良い教材だと感じています。
わが家は共稼ぎフルタイマー家庭でなかなか子どものお勉強に時間を割いてあげられる時間がなく・・・。
小学生になったときには、正直お勉強についていけるのかと不安もありました。


でも、スマイルゼミのおかげで、息子はお勉強に自信をもって授業でも積極的に手を挙げて参加しているようです。



スマイルゼミの受講が親子にとって、安心に繋がっていると日々感じます。
最悪な理由も知ってから受講を考えよう
デメリットを知っておけば失敗なし
お子さんのお勉強をサポートする大切な教材だからこそ、選ぶときにはしっかり『デメリット』をみて選びたいですよね。
私の実際の『失敗談』や『最悪体験談』も含め、納得して受講できれば、きっとスマイルゼミを受講しても失敗はしないと思います。


それから、受講をする前には資料請求で届くカリキュラムやキャンペーン情報にしっかり目を通しておくとより安心ですね。



実はスマイルゼミに入会する人の多くはキャンペーンを使ってお得に入会しているので、ここは要チェック!
公式サイトはこちら
それでもやっぱりまだ心配、という場合には、2週間のお試し無料体験をしてから受講を決めると間違いがないですね。
お試し体験をするときには、くれぐれも資料請求して、使いたいキャンペーンを確認してからお試しするようにしましょう。
お試し後に入会する場合には、お試し時のキャンペーンがそのまま適用されます。
悩んだら他の教材も見てみよう
どうしても悩む場合には、他の教材にも目を向けてみると自分に合う教材がどれかわかりやすいです。



比較してみた方が、雰囲気や特色もわかりやすいですよね。
最近は資料請求で無料の体験教材がもらえるところがほどんとなので、ぜひ内容を比較してみてくださいね。
幼児コース検討中の方向けにおすすめの教材はこちら。
※教材名クリックで公式サイトに飛びます。



資料請求すると無料でお試し教材がもらえますよ。
特にこどもちゃれんじは資料請求するだけで5000円相当のプレゼントが全員もらえるので要チェック!