
スマイルゼミで漢検が無料って本当?



本当です。小学生からの漢検ドリルで漢検合格をめざしましょう!
スマイルゼミ小学生からは漢検ドリルというオプションがついています。


このオプションで一定の条件を満たせば、漢検の費用をスマイルゼミが全額してくれます。
手続きもスマイルゼミがやってくれるから楽ちんです♪
しかもこの漢字ドリルのオプションは無料!小学生・中学生コースを受講していればだれでもお勉強できます。



スマイルゼミが気になっているならここもチェック!


- スマイルゼミでは資料請求をすると漢字攻略BOOKがもらえる
- 資料請求で最新講座がわかる特別動画がみれる(小学生コースのみ)
- 資料請求でプレゼントや特典がもらえる
→詳しくはこちら
まずは資料請求をしておくとお得です。
\ 簡単3分で申し込み /
お得情報やカリキュラムをもらう
漢字ドリルの疑問は、この記事を読めばバッチリ!
まずは気になるところから読んでみましょう。
スマイルゼミで漢検がお得!
スマイルゼミで漢検を受けるとこんなところがお得です!


(引用:スマイルゼミ)
- 漢検の検定料が0円
- 合格するとマイキャラご褒美がもらえる
- 満点合格でオリジナル証書ファイルがもらえる
スマイルゼミの漢検は受検料が0円に
スマイルゼミの漢字ドリルで、ある一定の条件を満たすと、漢検の受検をスマイルゼミが全額負担してくれます。



つまり、漢検が0円で受けられるよ!
スマイルゼミ以外から漢検を受検するとかかる料金はこちら。
級 | 検定料 | 対象学年 |
---|---|---|
10級 | 1,500円 | 小1~2年生 |
9級 | 1,500円 | 小1~3年生 |
8級 | 1,500円 | 小1~4年生 |
7級 | 2,000円 | 小1~5年生 |
6級 | 2,000円 | 小1~6年生 |
5級 | 2,000円 | 小1~中学1年生 |
4級 | 2,500円 | 小1~中学2年生 |
3級 | 2,500円 | 小1~中学3年生 |
準2級 | 2,500円 | 小1~中学3年生 |
2級 | 3,500円 | 小1~中学3年生 |
スマイルゼミを受講していればこの料金が無料になります。



無料だと気持ち的にもチャレンジしやすくなりますね!
漢検のスマイルゼミオリジナルご褒美
合格するとマイキャラご褒美がもらえる
スマイルゼミでは、自分のアバターとしても使えるマイキャラというキャラクターを作ります。
毎日のお勉強を頑張るとこのマイキャラの着せ替えアイテムがもらえます。




漢検に合格できれば、このマイキャラの限定アイテムがプレゼント!



お子さんがよろこぶ嬉しいごほうび!
満点合格でオリジナル証書ファイルがもらえる
スマイルゼミでは満点で合格すると、オリジナルの証書ファイルがもらえます。
合格証書だけが送られてくるより、ずっと嬉しいですね。



お子さんのさらなるやる気UPにもつながりそうです!
\ スマイルゼミ資料請求はこちら/
簡単3分で申し込み
スマイルゼミだけで漢検学習は足りる?



スマイルゼミだけで漢検の準備って足りるの?



スマイルゼミの漢検合格率はなんと95.9%!


全国の小学生の漢検受験者の合格率の88.5%を、なんと10パーセント近く上回っています。
受験するときにはみんな漢検対策の問題集でお勉強しているはずなので、市販の問題集よりもずっと効果的なことが分かりますね。
しかもスマイルゼミは令和元年度についに「日本漢字能力検定 団体の部 奨励賞」を6年連続受賞!
奨励賞は、小・中・高校・その他団体の4部門で、合格率が上位50位に入った団体だけに贈られます。



これはすごいことですね!
スマイルゼミの効果と信頼性の高さが証明されていますね。
スマイルゼミ漢検受講までの流れ



漢検までの流れってどんな感じ?



スマイルゼミ漢検受検までの流れはこちらの通り。
受検までの流れ
- 漢検ドリルでお勉強
- テスト『漢検チャレンジ』に合格
(間違えてもやりなおしOK) - みまもるネットから申し込み
- 受験票が届く
- 指定された会場で受検
(なるべく近くの会場になります) - 結果が郵送で届く
スマイルゼミで漢検が無料になる条件



気になる条件はこちら。
- スマイルゼミ小学生コースまたは中学生コースを受講している
- 2021年7月15日~7月27日の間に「漢検チャレンジ」の講座に1回でも合格している
学年によって受講できる級がちがいます。みまもるネットの漢検申し込み画面から対象の級が確認ができます。
※幼児コースには漢検ドリルのオプションはついていません。
幼児コース受講を検討している方はこちらをチェックしてみましょう。
受検条件の漢検チャレンジってどんな内容?
実際の漢検チャレンジをやってみました。


こちらは小学1年生レベルの10級の漢検チャレンジ。
こんな問題が出ます
- 読みがなをふる
- 漢字を書く
- かき順を当てる
問題数は85問。分野ごとの問題数はこちらの通り。
分野 | 問題数 |
---|---|
かん字のよみ(1) | 20問 |
かん字のよみ(2) | 5問 |
ひつじゅん | 10問 |
かん字のよみ(3) | 10問 |
かん字のかきとり(1) | 10問 |
かん字のかきとり(2) | 20問 |
かん字のよみ(4) | 10問 |
時間制限は40分。小学1年生の息子がやってみて40分ギリギリでした。
実際の漢検が40分ほどの試験時間なので、かなりいい練習になりそうです。
スマイルゼミからの漢検の申し込み方法



漢検の申し込みってどうやるの?



漢検の申し込みは会員専用のみまもるネットから簡単にできます。
みまもるネットにログイン


右上サービス設定をクリック


MENUをクリック


『漢検・英検のお申込み』をクリック


お申込み手続きへをクリック


申し込みの級にチェック


住所や氏名などの必要情報を入力すればOK


スマイルゼミ漢検の日時・場所



受検の日時や場所は?



日時や場所はこちらの通り
日時
日本漢字能力検定で開催される日時と同じ。
※漢検は年に何回か開催されますが、全日程スマイルゼミの無料キャンペーンが適用されるわけではありません。
スマイルゼミ公式サイトからキャンペーン対象期間を確認して受験しましょう。



参考までに、2021年の日時はこちら。
申込期間:2021年7月15日(木)~7月27日(火)
検定日: 第1回検定 2021年10月17日(日)
第2回検定 2021年10月17日 (日)
場所



受験会場って選べる?



場所は自分で選ぶことはできず、スマイルゼミ指定の会場になります。
スマイルゼミに登録した住所近くの会場に設定されるので、そこまで遠い会場にはならないはずです。
受験会場は選べませんが、受験地域の選択はできます。
申し込み後に受検地域を変更したい場合には、申し込み締め切り日までならみまもるネットからの変更ができます。
検定日の1週間ほど前に受検票が届きますので、受験票で会場をチェックしましょう。
\ 資料請求して詳しくみる/
簡単3分で申し込み
結果が分かるのはいつ?



結果はいつわかるの?



2021年は12月上旬にわかります。
2021年は10月に受検があり、結果は12月の上旬にわかります。
結果発表はタブレットはなく、郵送での通知。


合格していればマイキャラの限定アイテムがタブレットでプレゼント!
満点ならスマイルゼミオリジナルの満点ファイルが郵送で届きます。
スマイルゼミ漢検ドリルは超優秀
スマイルゼミ漢検ドリルってどんな内容?



スマイルゼミ漢検ドリルってどんな内容?


スマイルゼミの漢字ドリルでは、ひらがなの練習のように漢字の書き方を1文字ずつやっていくわけではありません。
学校のテストのような形で、漢字のよみがなをふったり書き取りをする問題が出題されます。
各級ごとの最後には必ず漢検チャレンジが用意されています。



この『漢検チャレンジ』に合格するとその級の漢検に挑戦できるよ!
各級のカリキュラム
最後の2級はなんと高校2年生レベル!
小学生の教材で、ここまでお勉強できるのはすごいですね。



これだけ学べて漢検ドリルのオプション料金はなんと0円!
これは超お得!
スマイルゼミ漢検ドリル小1でもできる?
スマイルゼミの漢検ドリルは10級の漢字の読みの問題から始まります。


これは小学1年生の終了レベルの漢字の問題になります。(スマイルゼミ公式に確認済み)
『じぶんの名まえを字で正しくかく。』
かんたんな文の漢字に読みがなをふっていくところから始まります。


ひらがなやカタカナの練習のように一文字ずつ書き方を練習するという問題は用意されていません。



全く漢字が初めてのお子さんが、漢字ドリルだけで漢字を習得していくのは正直ムリです。


ただし、スマイルゼミでは漢字ドリルだけでなく、小学1年生の8月から通常の国語講座でも漢字の練習が始まります。
こちらは1文字ずつ漢字の書き方を教えてくれるので、全く漢字を知らないお子さんでもしっかりと覚えられます。



漢字ドリルは小学1年生の3月ころになると一人でも解けるようになっていきます。
漢字を全く知らない状態で、1年生で漢検をうけるなら、まずは市販のワークなどで漢字を先取でお勉強しておきましょう。
その後に漢検ドリルで腕試しをしてから受検するのがおすすめ。
スマイルゼミ漢検ドリルは先取も出来る



漢検ドリルは先取ができるって本当?



本当です。高校2年生レベルまでの先取ができます。
スマイルゼミの漢字ドリルは小学1年生の4月講座からお勉強することができます。
学年に関わらず、自分のペースでどんどん先取してOKなのが漢検ドリルの魅力。
参考までに、漢検の級ごとの年齢目安を見ておきましょう。
級 | 合格目安年齢 | 合格基準 |
---|---|---|
10 級 | 小1修了程度 | 150点満点/80% |
9級 | 小2修了程度 | 150点満点/80% |
8級 | 小3修了程度 | 150点満点/80% |
7級 | 小4修了程度 | 200点満点/70% |
6級 | 小5修了程度 | 200点満点/70% |
5級 | 小6修了程度 | 200点満点/70% |
4級 | 中学校在学程度 | 200点満点/70% |
3級 | 中学校卒業程度 | 200点満点/70% |
準2級 | 高校在学程度 | 200点満点/70% |
2級 | 高校卒業 大学 一般程度 | 200点満点/80% |
スマイルゼミ漢検ドリル2級の問題には『高校1~2年生の漢検ドリル』と書かれていますが、一般的には2級は高校卒業レベル、一般レベルといわれています。



小学生で先取するには十分すぎる内容だね!
さらに、スマイルゼミでは2022年4月から無学年学習のコアトレもスタート!
こちらでも一緒に漢字の先取ができます。コアトレ最新情報は資料請求でチェックできます。
\資料請求して詳しく見る/
簡単3分で申し込み
スマイルゼミ漢検ドリルの口コミは?
スマイルゼミのいい口コミはこちら。



無料だから気軽に受講できる。



漢検に合格できた!



漢字が苦手だったけど、学校でいい点数がとれるようになった。
SNSの口コミも参考までに見てみましょう。
実際に合格している人も多数!
受講している人の言葉だからこそ、信頼感がありますね。
逆に悪い口コミはこちら。



けっこう難しい・・・。



文字の読みとりが微妙な時がある。
スマイルゼミではタッチペンで書いた文字をタブレットが認知するのですが・・・。


小さな間違いや雑な文字でも、そのまま漢字として認識されてしまうことも。
日頃から丁寧に書くことを意識しておかないと、漢検本番で字が汚くて不正解になってしまう、ということもありえますね。
漢検ドリルのメリット・デメリット
- 漢検が無料で受験できる
- 漢字ドリルのオプション自体が無料
- 先取してどんどん勉強ができる
- 効果の高さや実績があり安心
- 漢検に合格するとプレゼントももらえる
- 文字のよみとりが微妙な時がある
- 全く漢字が分からない子がやるには難しい



デメリットよりも圧倒的にメリットが多いので安心。
もともと無料でついてくるオプションですし、そこまで漢字に力を入れなくてもいいなら、利用しなくても特に問題もありません。
通信教材でここまで漢検対策をやってくれる教材はなかなかないです。
漢検対策もできる教材をさがしているのなら、スマイルゼミを選ぶのが正解ですね。
スマイルゼミ漢字学習まとめ



スマイルゼミでは漢字ドリル以外にも、漢字のお勉強ができる講座がたくさん!
スマイルゼミでできる漢字のお勉強講座はこちらの3つ!
- 漢検ドリル
- 小学1年生8月からの国語講座
- 漢字コレクション
漢検ドリル


漢検対策のできる無料オプション講座。
級ごと合格対策をすることができ、一つの級に対して7~12講座ほどが用意されています。
最後の講座では『漢検チャレンジ』にとり組み、合格すると漢検が無料で受講できるようになります。
小学1年生8月からの国語講座
小学生で漢字が始まるのは1年生の9月(2学期の始まり)から。
スマイルゼミでは、その少し前の1年生の8月から漢字のお勉強が始まります。


『一』『山』『木』のような簡単な感じを書き順からしっかりと教えてくれるのではじめて漢字に出会うお子さんで1人でお勉強できます。
国語講座の漢字はまいにちのお勉強の「今日のミッション」でもお勉強していくので、やり残しなくお勉強ができます。
漢字コレクション
スマイルゼミの国語の講座一覧に、『漢字コレクション』が用意されています。


国語講座でお勉強すると、漢字がメダルとしてコレクションされていきます。
好きなメダルをタッチすると、いつでも好きな時に漢字の練習をすることができます。
漢字学習に力をいれるならスマイルゼミ
漢字学習の充実したスマイルゼミ。



日々の国語の講座はもちろん、無料の漢検ドリルまでスマイルゼミは優秀な内容がそろっています。


漢検ドリルではなんと受講費無料で漢検を受けることもでき、その合格率は95.9%!
漢検の名誉ある『日本漢字検定 奨励賞』を6年連続で受賞するほどの教材。



毎日の予習復習にプラスして漢字にも力を入れたい、とおもっているのなら、どの教材よりもスマイルゼミがおすすめです。
\受講前に必ずチェック!/
お得に入会したい!という人はまずはスマイルゼミの資料請求から始めてみましょう。


漢字攻略ブックもなどのワークはもちろん、豪華なプレゼントやデジタルギフトなど、資料請求した人全員にお得な特典がついていますよ♪
\ 資料請求して詳しくみる/
簡単3分で申し込み